修学旅行2日目~会津藩校日新館での活動紹介~
会津藩校日新館へ到着。始めに「会津藩校日新館とは」というオープニング動画を鑑賞し,日新館について大まかな内容を教えていただきました。子ども達も事前に学習をしていたことを確かめていました。
次に,2つの体験活動に取り組みました。
①赤べこの絵付け…個人の出来上がりは,お家でご確認ください。前もって下書きを考えてきていましたので,スムーズに作業を行っていました。
②弓道体験…一人4本の矢を射る体験をしました。これはこれでなかなか大変でしたが,戸倉小には筋の良い児童が多くいたようで,担当者からお褒めの言葉をいただきました。
次に,全員で「什の掟」についての,講義を拝聴しました。
「一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ」
「一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ」
「一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ」
「一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ」
「一、弱い者をいぢめてはなりませぬ」
「一、戸外で物を食べてはなりませぬ」
「一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ」
「ならぬことはならぬものです」
一つ一つを先生が読み上げますと,受講生である子どもたちは大きな声で「はい!」と返事をし,そのあときちんととお辞儀をするよう指示されました。皆,真剣に行っている姿に感心しました。
この後,グループごとに施設見学を行い,最後の見学地,野口英世記念館に向かいます。
見学の前に,ちょっと早いお昼を,記念館近くで,ラーメンビュッフェをいただきます。
