町では、出産後のお母さんと赤ちゃんを対象に、助産師等による心身のケアと育児のサポートを行う『産後ケア事業』を行っています。

 対象者

 南三陸町に住民登録がある産後1年以内のお母さんとお子さん

 利用までの流れ 

 ①利用申請

  保健福祉課健康増進係に利用申請書の提出が必要です。

  ・受付は利用開始日の1週間前までです。(ご家族の申請・郵送も可能です。)

  ・妊娠32週から申請ができます。(持ち物:母子手帳)

 ②利用決定通知書と利用券実施報告書(7枚)が届きます。

 ③利用したい施設にご自身で予約をし、利用してください。

  利用日に持参するもの

  南三陸町産後ケア事業利用決定通知書・南三陸町産後ケア事業利用券実施報告書・母子手帳

 利用上の注意

 ・お母さん、お子さんに発熱や咳等の症状がある場合は利用できません。

 ・キャンセルの場合は、利用予定日の前日午前10時までに施設に直接ご連絡ください。

  連絡をせず自分の都合でキャンセルした場合は、キャンセル料の支払いが発生する場合があります。

 

 利用料金:無料

  ※県外の産後ケア施設や、町のホームページに掲載されていない産後施設を利用される場合、一部利用料金をお支払いいただく場合があります。 

産後ケアご案内チラシ 産後ケアご案内チラシ.pdf

 利用できる施設

 産後ケア利用可能施設(医療機関) 産後ケア利用可能施設(医療機関).pdf

 産後ケア利用可能施設(助産院) 産後ケア利用可能施設(助産院).pdf

 宮城産後ケア助産師検索ページ www.midwife-miyagi.net/sango-care

  サービスの種類と利用料

サービスの種類

内容

利用回数

自己負担額

訪問型(2時間)

助産師が自宅へ訪問し、産後ケアを受けることができます

最大合計

7回まで

無料

訪問型(3時間)

通所型(2時間)

助産院等で産後ケアを受けることができます。

通所型(3時間)

通所型(6時間)

助産院等で産後ケアを受けることができます。昼食付。

宿泊型

※1泊2日の場合、利用券は

2枚必要になります。

助産院等で産後ケアを受けることができます。食事付。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近隣の産後ケア事業委託助産院

施設名

住所

通所型

(2時間)

訪問型

(2時間)

ひととて助産院

登米市東和町米谷字南沢156-1

TEL 0220-23-8820

 

※助産院から車で30分程度の範囲

にじのわ助産院

気仙沼市内の脇1丁目11-4

TEL 080-2254-6696

 

 

 

 

 

 


 

 ※県外の産後ケア施設を希望される方も、利用する前に利用申請が必要です。(里帰り先などの産後ケア事業を利用する場合、町へ申請することで費用の助成を受けることができます。事業の種類・時間ごとに上限額が設定されており、上限額を超えた場合は、一部利用料金をお支払いいただきます。)

サービスの種類と助成上限額

サービスの種類

助成上限額

宿泊型

1

30,000円

通所型

 

6時間

18,000円

3時間

10,000円

2時間

7,000円

訪問型

4時間

15,000円

3時間

12,000円

2時間

10,000円

 

 

 

 

 

 

 

 

 サービス利用後に費用の助成を受ける場合の手続きについて

  申請受付期間:産後ケアを利用した日の翌日から起算して1年3か月以内

  申請場所:保健福祉課健康増進係

  ≪必要書類≫

  ・領収証の原本(お持ちの場合、明細書等もご持参ください)

  ・母子手帳

  ・本人名義の銀行口座が確認できる通帳もしくはキャッシュカード

  ・利用決定通知書

 令和6年10月以降に自費で産後ケア事業を利用された方へ

 令和6年10月以降に自費で助産院等で産後ケア事業を利用された方は、町へ申請することで費用の助成を受けることができますので、上記必要書類をご準備いただき、下記までお越しください。(上限額があります。)

 ※助成の対象となるのは、令和6年10月以降に利用した場合となります。9月以前の利用は対象となりませんのでご了承ください。