地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊とは、過疎地域など課題を抱えるいわゆる“いなか”に都会からやって来て、そこに住む人々と協力しながら、地域の魅力発信や特産品の開発、住民の生活支援など様々な取り組みを行い、その地域に移り住んで活動を続けてくれる方々のことです。
協力隊制度の詳細は、総務省地域おこし協力隊のページをご覧ください。
南三陸町地域おこし協力隊設置要綱.docx [233KB docxファイル]
南三陸町の地域おこし協力隊
協力隊制度の運用方法は、隊員を受け入れる地方自治体によって異なります。
南三陸町では、移住者である隊員が地域の生活になじむことができるよう、
また、起業・事業承継に向けたノウハウを学びながら地域活性化活動に取り組めるよう、
町内で活動している事業者・団体が隊員の方を雇用する形をとっています。
図 南三陸町地域おこし協力隊制度の運用方法
南三陸町地域おこし協力隊になるには
現在、募集を行っている事業はこちらをご覧ください。
南三陸町地域おこし協力隊の受入事業者になるには
地域おこし協力隊受入事業者募集のページをご覧ください。

登録日: 2020年1月16日 /
更新日: 2020年11月25日