南三陸町おらほのまちづくり支援事業補助金』は、自主的に活動する団体に対して、町が事業実施を支援する「提案公募型」の補助制度です。
柔軟な発想と創意工夫を活かした、まちづくり・地域づくり・夢が持てる故郷づくりについての提案をお寄せください。

補助対象の事業

 南三陸町総合戦略の推進に寄与する事業(対象経費の100%補助 上限100万円)

 人口減少に対応し、持続可能な地域社会の実現につながる事業を支援します。「南三陸町総合戦略」の基本目標を踏まえた、移住促進・子育て支援・地域資源の活用などの分野の事業などが対象です。

  【たとえば】

  • 子育て世代の親子を対象とした事業
 公益活動支援事業(対象経費の100%補助 上限30万円)

 本人や団体のためだけではなく、社会全体に役立つことを目指す事業が対象です。

  【たとえば】

  • ラムサール条約や国際認証を活用した事業
  • 地域の特産品や歴史・自然の再発見、PRにつながる事業
 集いと賑わい創出事業(対象経費の75%補助 上限50万円 下限10万円)

 交流人口の拡大を図るためのイベント開催、多くの町民が連携を図るための行事の開催など、町に集いと賑わいをもたらす事業が対象です。

  【たとえば】

  • 平成の森、サンオーレそではまなどの町施設を活用した事業
  • 町の特性を活かした来日外国人の誘致促進につながる事業
 全町的な大規模事業(対象経費の100%補助 上限100万円)

  県内外からの交流人口の拡大を図るためのイベント開催や、南三陸町の魅力を高めるための活動、多くの町民が顔を合わせ交流を行うための活動、町への定住を促進するための活動など、全町的で大規模な事業などが対象です。 

  【たとえば】

  • 文化・スポーツ行事の再興やニュースポーツの振興に関する事業
  • 伝統的な祭りの再生などを通じて町民が集うことのできる事業

募集期間

 令和7年2月25日(火曜日)から3月12日(水曜日)まで

申請方法と様式

 提出書類 
  • 申請書
  • 事業実施計画書(任意様式)
  • 収支予算書(任意様式)
  • 団体の規約及び構成員名簿
  • 団体としての補助金を申請する意思決定が確認できる根拠資料(総会等の議事録、予算書)

   ※申請時において総会等が開催されていない場合は、書類が整い次第速やかに提出願います。

  • 団体の繰越金の状況が確認できる根拠資料(決算書)

   ※申請時において総会等が開催されていない場合は、書類が整い次第速やかに提出願います。

  • 令和6年度の事業実績調書(令和6年度の実績報告書添付書類)

   ※前年度に当該補助金を活用し、同様の事業を実施している場合に必要です。

   

 下記の様式にて、企画課まで申請してください。

 交付要綱と申請等様式           

 【交付要綱】南三陸町おらほのまちづくり支援事業.pdf [138KB pdfファイル] 

 【事業概要】南三陸町おらほのまちづくり支援事業補助金 [153KB pdfファイル]

 【対象外経費】南三陸町おらほのまちづくり支援事業補助金 [56KB pdfファイル] 

 申請書 [22KB docxファイル]  

 収支予算書(参考様式) [27KB docxファイル] 

計画変更承認申請及び実績報告等様式

  下記の様式にて、企画課まで提出してください。

 事業計画変更承認申請及び事業中止(廃止)承認申請等様式

 事業計画変更承認申請書 [21KB docxファイル] 

 事業中止(廃止)承認申請書 [21KB docxファイル] 

 状況報告及び実績報告等様式

 状況報告書 [21KB docxファイル] 

 実績報告書 [18KB docxファイル] 

 事業実績調書(参考様式) [27KB docxファイル] 

 収支精算書(参考様式) [27KB docxファイル] 

 概算払請求書様式

 概算払請求書 [26KB docxファイル] 

 申込に際しての留意点
  • おらほのまちづくり支援事業は、『参加と協働が活発なまちづくり』を応援する事業です。
    事業の目的により、創造性、公益性、有効性、自立性、現実性の観点から内容を審査して採択します。
  • 予算に限りがありますので、必ずしも全ての事業が採択されるわけではありません。
  • 交付決定前に着手する事業に要する経費については、補助対象となりません。
  • 本募集は、令和7年度当初予算の成立後、速やかに事業を開始できるようにするため、予算成立前に募集の手続を行うものです。したがって、予算の状況によっては、今後、内容に変更があり得ることをあらかじめご承知おきください。