南三陸町では、令和2年3月に策定した南三陸町地球温暖化対策実行計画の見直しを行い、町の事務及び事業に関し省エネルギー・資源化、廃棄物の減量化などの取組みを推進し、温室効果ガス排出量を削減するため第2次となる計画を策定しました。

1 計画期間

計画期間は、令和7(2025)年度から令和12(2030)年度までの6年間とします。

2 基準年度

平成30(2018)年度

3 対象とする温室効果ガス

電気、ガソリン、灯油、軽油、A重油の使用により生じる二酸化炭素(CO₂)

4 計画の対象とする事務事業の範囲

役場本庁舎及び町内にある出先施設、指定管理施設、委託施設等で行うすべての事務事業

5 削減目標

2030年度に2018年度比で32%を削減

 

                               (単位:t―CО2)

区 分

基準年度

(2018年度)

目標年度

(2030年度)

削減目標

削減量

温室効果ガス

排出量

4,370

2,971

32%

1,399

6 計画達成状況の公表

実行計画における温室効果ガス排出量の実態や取組成果等については、町ホームページ等で公表します。

南三陸町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)(第2次) [698KB pdfファイル]