旧志津川町の年表【平成】(~平成17年)
このページは、次の資料に記載された年表をもとに編集したものです。
- 志津川町町制施行100周年記念誌「志津川メルクマール」(平成7年10月31日発行)
- 志津川町町制施行110周年記念誌(平成17年3月27日発行)
西暦 | 年 | 月 | 内容 |
---|---|---|---|
1989 | 平成元年 | 3月 | 志津川町誌第1巻「自然の輝」(自然編)発刊 |
1989 | 平成元年 | 3月 | 仙台法務局志津川出張所新庁舎完成 |
1989 | 平成元年 | 7月 | 神割崎の町境確定し、境界線を設置 |
1989 | 平成元年 | 11月 | 志津川町誌第2巻「生活の歓」(民俗編)発刊 |
1989 | 平成元年 | 11月 | 入谷バイパス(国道398号鏡石-岩沢間)開通 |
1989 | 平成元年 | 11月 | 双苗開拓農道が完成し、竣工記念碑の除幕式をおこなう |
1990 | 平成2年 | 3月 | 公立志津川総合病院に人工透析センターが完成、5月治療開始 |
1990 | 平成2年 | 4月 | 志津川町図書館が旧志津川簡易裁判所建物(汐見町)に移転開館 |
1990 | 平成2年 | 5月 | チリ地震津波30周年記念行事を開催(チリ国大使を招き犠牲者追悼献花・記念碑序幕・記念式典) |
1990 | 平成2年 | 5月 | 第30代宮城県民の母に、菅原しげこさん(入谷鏡石)が選ばれる |
1990 | 平成2年 | 7月 | 「四季の里・せせらぎ公園」が八幡町に開園 |
1990 | 平成2年 | 10月 | 志津川郵便局新局舎が完成し、業務開始 |
1990 | 平成2年 | 11月 | 「志津川町誌資料集1」発刊 |
1991 | 平成3年 | 1月 | 第1回南三陸志津川ベイサイドマラソン開催 |
1991 | 平成3年 | 2月 | 志津川町名誉町民に勝倉三九郎氏を推戴 |
1991 | 平成3年 | 2月 | 志津川大雪、積雪56cm(昭和8年以来) |
1991 | 平成3年 | 3月 | 仙台藩養蚕の祖・山内甚之丞公園(「昇仙の杜弥生公園」)落成式 |
1991 | 平成3年 | 4月 | 「志津川町誌資料集2」発刊 |
1991 | 平成3年 | 7月 | 町民プール始まる |
1991 | 平成3年 | 7月 | 町内の中高校生をアメリカに派遣 |
1991 | 平成3年 | 7月 | 松原公園にモアイ像設置 |
1991 | 平成3年 | 8月 | 100歳の敬老祝い金が100万円になる |
1991 | 平成3年 | 9月 | 行山流八鹿踊の伝承が始まる |
1991 | 平成3年 | 10月 | 志津川町誌第3巻「歴史の標」(歴史編)発刊 |
1991 | 平成3年 | 12月 | 神割崎の志津川、北上共同開発始まる |
1992 | 平成4年 | 2月 | 志津川コマンド全日本綱引選手権出場 |
1992 | 平成4年 | 2月 | 折立橋、館下橋完成 |
1992 | 平成4年 | 6月 | 正鵠の森落成 |
1992 | 平成4年 | 7月 | 藤浜小学校プール完成 |
1992 | 平成4年 | 8月 | 戸倉バイパス開通式 |
1992 | 平成4年 | 9月 | 宮城交通バス、米谷系統廃止 |
1992 | 平成4年 | 12月 | デイサービスセンターオープン |
1992 | 平成4年 | 12月 | 菊の出荷額、1億円突破 |
1993 | 平成5年 | 3月 | 清水駐在所新築落成 |
1993 | 平成5年 | 4月 | 官公庁、土曜日閉庁になる |
1993 | 平成5年 | 4月 | 市場脇に海浜公園完成 |
1993 | 平成5年 | 6月 | ボランティアセンター開所 |
1993 | 平成5年 | 7月 | 袖浜に、なぎさ公園完成 |
1993 | 平成5年 | 10月 | 名誉町民、勝倉三九郎氏逝去(77歳) |
1993 | 平成5年 | 11月 | 青年団コーラス日本一に輝く |
1993 | 平成5年 | 12月 | 宮城国体「青年バレーボール」会場地に志津川(津山、歌津)が決定 |
1993 | 平成5年 | 12月 | シロザケ捕獲採卵、過去最高を記録 |
1994 | 平成6年 | 1月 | 林業総合センター落成 |
1994 | 平成6年 | 3月 | 町長に阿部公三氏再選 |
1994 | 平成6年 | 4月 | 特別養護老人ホーム慈恵園開所 |
1994 | 平成6年 | 4月 | 神割観光プラザオープン |
1994 | 平成6年 | 5月 | 公立志津川総合病院長に中村雍志氏就任 |
1994 | 平成6年 | 9月 | 宮城交通、三陸線廃止 |
1994 | 平成6年 | 10月 | 北海道東方沖地震津波襲来 |
1994 | 平成6年 | 10月 | 福祉公園が完成 |
1994 | 平成6年 | 10月 | 志津川高校創立70周年を迎える |
1994 | 平成6年 | 10月 | 志津川消防団小型ポンプが消防操法全国大会に出場 |
1994 | 平成6年 | 11月 | 全国青年大会で綱引が日本一に |
1994 | 平成6年 | 12月 | 新しい魚市場工事始まる |
1995 | 平成7年 | 3月 | チリ共和国賞第1号が3人の中学生に贈られる |
1995 | 平成7年 | 5月 | ひころの里「松笠屋敷」がオープン |
1995 | 平成7年 | 7月 | 在京志津川会が発足 |
1995 | 平成7年 | 8月 | 町制施行100周年記念100回ソフトボール大会 |
1995 | 平成7年 | 11月 | 町制施行100周年、町村合併40周年記念式典 |
1996 | 平成8年 | 1月 | 防災対策庁舎完成 |
1996 | 平成8年 | 1月 | 防災無線戸別受信機を全戸に設置 |
1996 | 平成8年 | 4月 | 志津川町地方卸売市場使用開始 |
1996 | 平成8年 | 4月 | 神割崎オートキャンプ場オープン |
1997 | 平成9年 | 3月 | 地籍調査事業完了(調査期間19年) |
1998 | 平成10年 | 4月 | 公立志津川総合病院内にリアス訪問看護ステーション開設 |
1998 | 平成10年 | 5月 | 志津川町総合体育館「ベイサイドアリーナ」オープン |
1998 | 平成10年 | 12月 | 町の公式ホームページサービス開始 |
1999 | 平成11年 | 3月 | 林際小学校、閉校(4月1日から入谷小学校へ統合) |
1999 | 平成11年 | 4月 | 南三陸農業協同組合設立(本吉郡内4農協広域合併) |
1999 | 平成11年 | 4月 | 町情報公開条例施行 |
1999 | 平成11年 | 4月 | 「入谷の祭りと打囃子」が県無形民俗文化財に指定 |
1999 | 平成11年 | 7月 | 人口海水浴場「サンオーレそではま」オープン |
2000 | 平成12年 | 2月 | 自然環境活用センターが「海の自然観察館」にリニューアル |
2000 | 平成12年 | 4月 | 三陸縦貫道登米志津川道路が整備計画路線に格上げ |
2000 | 平成12年 | 4月 | 精神障害者小規模施設「やまびこの里」が保健センター内に開設 |
2000 | 平成12年 | 8月 | 東浜団地57区画完成分譲開始 |
2001 | 平成13年 | 4月 | 志津川漁協と戸倉漁協が合併し、新生志津川町漁協誕生 |
2001 | 平成13年 | 4月 | 旧林際小学校に「さんさん館」オープン |
2001 | 平成13年 | 10月 | 第56回みやぎ国体成年男女9人制バレーボール競技開催 |
2001 | 平成13年 | 12月 | みやぎ国体少年女子A砲丸投げ優勝・後藤実穂さんに町民栄誉賞 |
2002 | 平成14年 | 8月 | 元気なまちづくり実践事業第1弾「ベイサイドロックフェスティバル」開催 |
2003 | 平成15年 | 2月 | シルバー人材センター設立 |
2003 | 平成15年 | 4月 | 志津川高校と志津川歌津両町の中学校による中高一貫教育がスタート |
2003 | 平成15年 | 5月 | 役場日曜日窓口開庁を開始 |
2003 | 平成15年 | 5月 | 三陸南地震発生(志津川町は震度5強) |
2003 | 平成15年 | 7月 | りあす・エコステーション開設 |
2003 | 平成15年 | 8月 | 志津川町・歌津町合併協議会設置 |
2003 | 平成15年 | 8月 | 町民バス「いしゃりくん」誕生 |
2004 | 平成16年 | 1月 | 歌津町との合併後の新町の名称が「南三陸町」に決定 |
2004 | 平成16年 | 6月 | 県道志津川登米線バイパス道路開通 |
2004 | 平成16年 | 9月 | 歌津町との合併協定調印式開催 |
2004 | 平成16年 | 12月 | 志津川地区公共下水道供用開始 |
2005 | 平成17年 | 2月 | 志津川町・歌津町の2町合併を県知事に申請 |
2005 | 平成17年 | 4月 | 志津川町商工会・歌津町商工会が合併し、南三陸商工会となる。 |
2005 | 平成17年 | 9月 | 30日、志津川町閉町記念式典を町総合体育館で開催(出席300名) |
2005 | 平成17年 | 10月 | 1日、志津川町・歌津町の対等合併により南三陸町発足(町長職務執行者 牧野駿・前歌津町長) |

登録日: 2012年12月12日 /
更新日: 2012年12月12日