令和7年1月8日(水)の3学期の始業式では、全校児童が多目的に集まり、校長から次のよう

な話をしました。また、二人のお友達が3学期の抱負を発表してくれました。

 

 明けましておめでとうございます。15日ぶりに、全校児童が学校に戻ってきました。今日、

みなさんの元気な顔を見ながら第3学期の始業式を迎えられること、大変うれしく思います。み

なさんはどんな冬休みを過ごしましたか。家族と大掃除やお正月の準備をしたり、初詣に出掛け

たりと、充実した冬休みを過ごしたのではないでしょうか。是非、担任の先生やお友達に、冬休

みのことをお話してください。

 さて、今日から3学期の始まりです。皆さんはどんな3学期にしたいですか? 校長先生から

はこんな3学期にしてほしいことを2つお話しします。

 一つ目は、「まとめの学期」です。まとめとは締めくくりをしっかりするということです。難

しいことではありません。令和64月に立てた自分のめあてやクラスのめあてを大切にするとい

うことです。そして、できていないことがあったら、チャレンジするということです。

 二つ目は、「新しい学年の0学期」です。

 まず6年生は中学校へ向けての0学期です。中学校という新しい環境の中で、自分の人生を一歩

進めることになります。入谷小で身に付けた【かしこく・たくましく・やさしく】の力をさらに

磨きをかけてください。

 次は5年生。6年生からのバトンを引き継いで、学校のリーダーになります。今の6年生のよう

に下級生のお手本となる行動をして、頼られるリーダーになってください。

 4年生は、いよいよ高学年になります。自分のことだけでなく、みんなのことも考えられる高

学年になってください。

 3年生は入谷打囃子や委員会への参加など、高学年と行動を共にすることが増えてきます。自

分の行動に責任を持つ3学期にしてください。

 2年生は、4月から新しい勉強が始まります。理科や社会、外国語です。今の勉強をしっかりと

身に付けましょう。特にかけ算九九はいつでも・どこでもどんな時でもできるようにしてください。

 最後に1年生です。4月から新しい1年生が入学します。小学校のことを教えてあげられるように、

3学期は、まだ知らないことをたくさん覚えてください。

 以上、3学期の皆さんお頑張りを期待して、校長先生のお話を終わります。

 

 これからも子どもたちの活躍を大いに期待しています。今後も入谷小学校をよろしくお願いします。