【R6入小日誌(R7.3.12)避難訓練・震災学習】
3月11日は、みやぎ鎮魂の日であり、その思いに馳せ、安全に避難するための行動や
当時、どのような生活をしていたか、本校の卒業生においでいただき、お話を全校児童
にしていただきました。
まず、業間に大きな揺れがあったことを放送で告げ、その場での待機、そして、1次避
難を行いました。その後、多目的室にて、卒業生である阿部夏実さんと山内翔太さん
から、当時の様子や帰宅後の生活について詳しくお話ししてもらいました。その中で
も、避難している子供たちが率先して水汲みをしたことや燃料となる枯れ木、落ち葉
を集めたことが児童にとって印象に残ったようです。
いつ・どこで起きるか分からない災害です。いざという時に身を守り、適切な行動がで
きるようになってほしいと思います。
阿部さん、山内さん、貴重な体験をお話ししていただき、ありがとうございました。

登録日: 2025年3月12日 /
更新日: 2025年3月12日