日常生活の支援について
障害のある方に、障害の程度や所得に応じて日常生活の支援を行います。
支援の種類と内容
種類 |
内容 |
---|---|
日常生活用具の給付・貸与 |
在宅の重度障害者(児)に対し、日常生活を容易にするため、日常生活用具の給付または貸与を行っています。 |
補装具の交付及び修理 |
身体に障害のある方の障害を補い、仕事や生活の能率向上を図るため、補装具(義肢、下肢、上肢用具、補聴器等)の交付と修理を行っています。 |
デイサービス |
在宅の障害者(児)に対し、日帰りで日常動作の訓練、レクリエーション、入浴、食事等のサービスを行っています。 |
ホームヘルプサービス |
身の回りの世話等のサービスを行うホームヘルパーを家庭へ派遣またはその費用を助成します。 |
ショートステイ(短期入所) |
介護している家族等が病気等により、障害者を介護できない場合、一時的に施設を利用することができます。 |
訪問入浴サービス |
在宅で寝たきり状態にある身体障害者に対して入浴機材を家庭に搬入し、家族立会いのもと入浴サービスを受けることができます。 |
※介護保険に該当する方は、介護保険が優先されます。
※障害の程度や所得に応じてサービスの内容や負担額が異なります。
このほかにも鉄道・バス・航空運賃の割引、NHK受信料の減免、自動車税・自動車取得税の減免及び社会参加促進を支援する、自動車改造費助成、福祉タクシー利用助成、有料道路の割引等の助成があります。
(助成等を受ける場合、サービスの内容により手続き窓口が異なりますのでご注意ください。)

登録日: 2012年12月12日 /
更新日: 2013年1月28日